2016-01-29

微積分II(第13回)

今回は、前半で、重積分の変数変換の計算例について説明しました。代表的な変数変換として、極座標変換とアフィン変換による例題を説明しました。

後半では広義積分を導入しました。今回は理論的な部分で終わりましたので、次回に計算例を扱いたいと思います。この授業もあと1回です。

授業サポートページ:https://www.math.tsukuba.ac.jp/~terui/calculus2-2015

2016-01-22

微積分II(第12回)

今回は、重積分の変数変換について説明しました。今日は主に理論的な部分で、変数変換の前後における微小領域の変化率を表すヤコビアンの導出を中心に説明しました。

次回は重積分の変数変換の例題を紹介したのち、広義積分に進みたいと思います。

授業サポートページ:https://www.math.tsukuba.ac.jp/~terui/calculus2-2015

2016-01-08

微積分II(第11回)

今回は、累次積分について説明し、授業のおしまいの方で、重積分の基本的性質に触れました。今回の説明で、実際の重積分の計算が可能になると思います。

重積分の基本的性質のうち、一部は時間内に説明が終わりませんでしたので、それらについては次回の授業の際に説明したいと思います。次回授業では、その後、重積分の変数変換の話題に進みたいと思います。

授業サポートページ:https://www.math.tsukuba.ac.jp/~terui/calculus2-2015